【高難易度クエスト】最高位の宝物庫
(9コメント)
概要
※クエスト内の宝箱からは、装備の「欠片」を確定で取得可能
欠片を集めて『最高位の装備』を手に入れてジョブレベルを上げましょう!
▼開催期間
3/8(火) 15:00 ~ 3/16(水)14:59
▼獲得アイテム
獲得は目安としてください
PEXP…プレイヤー経験値
UEXP…ユニット経験値
Z…ゼニー
最高位の宝物庫 中級
| 消費AP | 32 | 
|---|---|
| 勝利条件 | 敵を全滅させろ | 
| ミッション/報酬 | |
| 敵を殲滅する | 大成の林檎×2 | 
| 全員生存 | スキップチケット×1 | 
| アイテム使用回数3以内 | 金塊×2 | 
| 入手アイテム | |
| 宝箱 | |
| 獲得 | UEXP/ PEXP/ Z | 
| MAP | 
|---|
|  | 
| 番号 | 敵 | ジョブ | 属性 | HP | 
|---|---|---|---|---|
| ① | 幻影兵・戦士 | 戦士 | 水 | 260 | 
| ② | 幻影兵・魔道士 | 魔道士 | 風 | 223 | 
| ③ | 幻影兵・戦士 | 戦士 | 水 | 260 | 
| ④ | 幻影兵・弓使い | 弓使い | 風 | 239 | 
| ⑤ | 水 | |||
| ⑥ | サバレタ | シーフ | 火 | 432 | 
▶攻略のポイント
川の近くにいる①②③④の敵は睡眠耐性が低く吟遊詩人の子守唄で眠らせると低レベルでも簡単に倒せます。ただし、睡眠は2ターン程度しか効き目がないので、ストップ系のデバフを用意するか、魔法使いの範囲攻撃で一気に倒すことをオススメします。崖の上の⑤弓使いは段差を無視できる弓使いの範囲攻撃スキルで片付けるか、獣使いや忍者で一気に近づいて倒すのがオススメです。
最高位の宝物庫 上級
| 消費AP | 40 | 
|---|---|
| 勝利条件 | 敵を全滅させろ | 
| ミッション/報酬 | |
| 敵を殲滅する | 大成の林檎x2 | 
| 全員生存 | スキップチケット | 
| アイテム使用回数3以内 | 金塊x2 | 
| 入手アイテム | |
| 宝箱 | |
| 獲得 | UEXP/ PEXP/ Z | 
| MAP | 
|---|
|  | 
| 番号 | 敵 | ジョブ | 属性 | HP | 
|---|---|---|---|---|
| ① | 幻影魔兵・弓使い | 弓使い | 闇 | 346 | 
| ② | ヨミ | 巫女 | 風 | 328 | 
| ③ | チハヤ | 侍 | 火 | 255 | 
| ④ | ザンゲツ | 侍 | 火 | 354 | 
| ⑤ | カザハヤ | 忍者 | 風 | 208 | 
| ⑥ | ミズチ | 忍者 | 風 | 209 | 
▶攻略のポイント1
画面右にいる⑤⑥の忍者二人は、攻撃範囲に入る(周囲8マス)、また特定のラインを味方が超えると攻撃してきます。魔法防御が異常に低いため、高防御キャラや壁役などを囮にしてビショップが覚えるシャイニング等の遠距離・高威力魔法で一体ずつ狙撃して仕留める。
①の幻影魔兵は弓使いの神箭の矢、乱れ撃ち等の段差無視で攻撃できる範囲攻撃スキル等で開始直後に倒しておくのが得策。放っておくと味方の体力が削られていく上に魔法使い系キャラは一撃で倒される事もしばしば。奥に引っ込まれた際は追わずに画面手前へと逃げておびき寄せた方が良い。
▶攻略のポイント2
上級の敵は攻撃範囲に入らない限り近付いて来ないので、慎重に各個撃破していくのが無難。ストーリーのハードモードと比べても敵のステータスが非常に高く、正面からぶつかる事は避けたほうが良い。特に③④の侍ザンゲツとチハヤから攻撃されると一撃死の危険がある。
奥の宝箱前に陣取る②ヨミは攻撃範囲に入ると全ステータス大幅アップという凶悪な性能のバフを使うので、必ず使わせる前に倒しましょう。使われた場合は行動停止系デバフをかけて無力化しよう。
中級で有効だった子守唄は外れる事があるので、敵の動きを確実に封じるなら奇術師のバインドや魔法剣士のストーンソード、忍者の金縛り等がおすすめ。
【高難度】豪傑の財宝
| 消費AP | 48 | 
|---|---|
| 勝利条件 | 敵を全滅させろ | 
| ミッション/報酬 | |
| 敵を殲滅する | |
| 全員生存 | |
| アイテム使用回数3以内 | |
| 入手アイテム | |
| 宝箱 | |
| 獲得 | UEXP/ PEXP/ Z | 
| MAP | 
|---|
| 番号 | 敵 | ジョブ | 属性 | HP | 
|---|---|---|---|---|
| ① | 幻影兵・弓使い | 弓使い | 火 | 352 | 
| ② | ミハエル | 水 | 239 | |
| ③ | ヴェテル | ホーリーナイト | 火 | 455 | 
| ④ | クロエ | ホーリーナイト | 火 | 485 | 
| ⑤ | ラーフ | 風 | 270 | |
| ⑥ | 幻影兵・戦士 | 戦士 | 火 | 290 | 
▶攻略のポイント
コメント
旧レイアウト»
		
		9	
			コメントを書き込む
			
		
	- 
				
	
	
	- No.94339985
- AEB6D39676
- ななしのアルケミスト
 川の近くに固まっている敵は睡眠耐性が低いので、吟遊詩人の子守唄で眠らせると低レベルでも簡単に処理できる。
 睡眠自体は2ターン程度で切れるのでストップ系のデバフを用意するか、魔法使いの範囲攻撃で一気に倒した方がいい。
 崖の上のアーチャーは段差を無視できる弓使いの範囲攻撃スキルで片付けるか、獣使いや忍者で一気に近づいて倒すのがオススメ。- 
							
	
		
		
		
		情報提供ありがとうございます
- 
							
	
		
		
		
		どうもです!続いて上級。
 上級の敵は攻撃範囲に入らない限り近付いて来ないので、慎重に各個撃破していくのが無難。ストーリーのハードモードと比べても敵のステータスが非常に高く、正面からぶつかる事は避けたほうがいい。特に③④の侍ザンゲツとチハヤから攻撃されると一撃死の危険がある。
 奥の宝箱前に陣取る②ヨミは攻撃範囲に入ると全ステータス大幅アップという凶悪な性能のバフを使うので、必ず使わせる前に倒す事。使われた場合は行動停止系デバフをかけて無力化しよう。
 中級で有効だった子守唄は外れる事があるので、敵の動きを確実に封じるなら奇術師のバインドや魔法剣士のストーンソード、忍者の金縛り等がおすすめ。
 
 
 
				 
	 
	 
                       
                       
                       
                       
                      